お疲れ様です。
最近、「楽天証券 不正アクセス被害続出」の話題が上がっております。
そのため、今回、下記の対応策を講じました(再確認も含め)
まずは、今回の不正アクセスの症状から確認します。
内容は、勝手に株取引され売却代金で「中国株」を購入されているという事案が多発しているとのことです。
では、講じられる対策を下記に記します。
- 楽天証券??から送られたメールからは「ログイン」しない。
→もし仮に「ログイン後」、すぐに「取引パスワード」入力してほしいと画面があれば、これは不正アクセス画面で完全に「アウト」、取引パスワードは絶対入力しない。 - 「ログイン」は、自宅の「パソコン」だけに限定する。
→「長期投資」なので、頻繁な取引が必要なし。ほしい銘柄は「指値」注文でOK - ログインする画面は、あらかじめ以前、正式な「楽天証券」のHPからログインするため、あらかじめブックマークしておく
→「正式な楽天証券HP」は、今、楽天証券で注意喚起されている「案内文」に記載されているアドレスを確認しておく - ログインパスワードと取引パスワードの同じものを利用しない。同時に関連性のない数字を使用
→※例えば、自分の好きなゲームキヤラなど、思い出深い数字「4桁」を利用するなど - ログイン追加認証として「二段階認証」を利用する
→できれば、自宅だけ見れる「メールアドレス」がおすすめ。
Gmailはスマホ紛失の時、同期していれば、二段階認証のメールがGmailに届いてしまい、意味をなさないかも??
以上です。
まさか、パソコンへ不正アクセスされ勝手に取引されるとは夢にも思いませんでしたが、冷静に考えれば過去、クレジットカードの不正利用を経験済み。
そのため自分の財産を守るためにも、この手の「不正アクセス」などにも関心を寄せ対策を考えなければいけないようですね。
近況 投資については、自分のポートフォリオが「銀行」メインなので、堅調に推移しておりますが、一方、FXは「トルコ」にて政治関連の混乱が生じており急落しております( ノД`)シクシク…
いまのところ、レバレッジは「2.11」倍。今は経過観察で様子見しております。