今回、新しいパソコンへ更新したことを機に、ブログの移転を考えております。
移動先は、「アメーバブログ」を予定。
もう一度、一からブログを作り直したいと思います。
ブログ名も変更を予定しております。まだ先のことですが・・・。
さて、もう少しで「2025年3月期」の【権利付最終売買日】3月27日(木)が近づいております。
この一年、購入した銘柄もありますが、「特定口座(旧NISA口座含む)」「NISA口座」で保有している単位株銘柄の「受取配当金(税引き前)」を把握したいと思い、「Googleスプレッドシート」を活用し一覧表を作成しました。
では、はじめに「特定口座(旧NISA口座含む)」から紹介いたします。

なお、この一覧表には「株主優待」の項目を手書きで追加しております。
あくまで今保有している銘柄を、この一年間保有していた場合の「受取配当金(税引き前)4,716,908円」となります。
ちなみに株主優待(クオ・カード)の金額ベースは、9,000円分となっております。
次に「NISA口座」を紹介します。現在2年分購入済み。

あくまで今保有している銘柄を、この一年間保有していた場合の「受取配当金(税引き前)198,641円」となります。
ちなみに株主優待(クオ・カード)の金額ベースは、7,000円分となっております。
ほかに、①少額の「株式投信」②少額のiDeCo ③少額のFX トルコリラを保有しております。
来季2026年3月の予想は、2025年5月上旬から中旬にかけての「決算発表時」に公開される予定です。私のポートフォリオは「銀行株」メインなので、私の予想では「堅調に推移」し、増配&自社株買いが継続されると思います。
つまり、今年の2025年12月31日時点では、過去最高の評価額&受取配当額に期待したいと思います。